HOME | 商品紹介 | おすすめ | アクセス | 会社概要 |
[おすすめ]
2011年11月22日(火) | ||||
<ハボタン> 毎年恒例の大きな葉牡丹が、販売開始です! 今年は暖かかったため、発色が遅く心配しましたが、 赤・白・つぐみ(ピンク)、合計1000株が立派に育ちました。 直径は25〜30cm。一株¥250で販売中です。 寄せ植え用の小さなハボタンも、好評販売中ですので、 こちらもよろしくお願いします。 | ||||
![]() |
||||
2011年11月17日(木) | ||||
<シンビジウム> 11月だというのに、まだまだ暖かいですが、冬のラン・シンビジウムが出てきました。 シンビジウムには、花を垂直に仕立てた、省スペースタイプ。 胡蝶蘭のようにアーチ型に仕立てた、華やかなタイプがあります。 花色の種類も豊富ですので、お好みのものを、お歳暮にどうぞ。 また、シンビジウムは比較的寒さに強いので、 暖房のない玄関や廊下にはシンビジウム。暖かいリビングには、胡蝶蘭を。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年11月08日(火) | ||||
<シクラメン> ガーデン・シクラメンが一足先に出回っていましたが、 本家室内用シクラメンも、だんだんと充実してきました。 今はまだ、店舗の一角を占めるだけですが、年末にはシクラメンで埋め尽くされてしまうほどになります! 山のようなシクラメンからお好きなモノをお選びいただけますので、 年末は是非、お歳暮用、ご自宅用にご利用ください。 只今、パンジー畑も、満開です。是非、コチラもご覧ください。 | ||||
2011年10月29日(土) | ||||
<冬用苗> まだ、花をつけていませんが、寒い冬を越えて花を咲かせてくれる花の苗も充実してきました。 カンパニュラ(ツリガネソウ)、ジキタリス、耐寒メラコイデス(サクラソウ) 野菜苗も沢山あります。 ニンニク、キヌサヤ、スナップエンドウ、チマサンチュなどなど。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年10月18日(火) | ||||
<ポインセチア> 赤と緑が鮮やかなポインセチアが早くも登場です。 葉っぱの色も、赤だけでなく、赤地に白の模様が入っていたり、ピンクや白とバリエーションも豊富です。 これからクリスマスに向けて、どんどん充実させていきますよ〜。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2011年10月13日(木) | ||||
<パンジー> パンジー畑の販売を開始しました! 先月、ポットに植えたパンジーが、早くも咲き始めています。 気温もだんだんと下がってきましたので、そろそろ植え時です。 また、パンジーのほかにも、シクラメンやサクラソウ(メラコイデス)、カンパニュラ(ツリガネソウ)、 ノースポール、ジュリアンなど、冬に花を咲かせてくれる花も、増えてきました。 春まで咲く花を、お探しの方は、是非どうぞ! もちろん、秋の花もまだまだ楽しめますよ。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年09月30日(金) | ||||
<秋桜> え〜、涼しくなりまして、すっかり秋ですね。 秋の花といえば、やっぱりコスモスですね。 普通のコスモスに、黄色いキバナコスモス、茶色いチョコレートコスモスと、 いろんな色のコスモスでいっぱいです。 コスモスの他にも、いろいろな花でお店の中もいっぱいです。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年09月23日(金) | ||||
<球根> 台風が過ぎて、秋めいてきましたが、 秋植えの球根が出揃ってきました。 ・チューリップ /1球60円〜 ・スイセン /3球380円〜 ・ヒヤシンス /1球196円〜 ・クロカッス /8球298円〜 ・アネモネ ・フリージア ・ムスカリ などなど。 水耕栽培用の容器もありますので、お手軽に育てたい方は、コチラをどうぞ。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年09月15日(木) | ||||
<パンジー畑> 毎年恒例の、パンジー畑の準備ができました! 例年どおりの約2万4千株を、社員総出でポットに苗を植えました。 丸一日、炎天下で作業したので、みんなクタクタですが、店の裏側はパンジーでいっぱいです。 まだまだ小さいですが、大きく育てば、なかなか見ごたえがありますよ。 畑のパンジーの販売は、10月中旬予定です。ぜひ、お越しください。 また、もう花の咲いているパンジーも、店頭で販売していますので、よろしけばコチラも。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年09月03日(土) | ||||
<一人暮らしのお友達> 昔から、忙しい人の定番、サボテン。 無機質な部屋も、ひとつ置くだけで、オシャレにしてくれます。 小さな湯のみに入った、和風サボテン。\380 存在感のある、ちょっと大きめなサボテン。\580 トゲトゲが苦手な人には、トゲのない多肉類。\200 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年09月1日(木) | ||||
<冬野菜> 台風が接近していますが、その後は秋が来るのでしょうか? さて、暑さも一息ついたところで、冬野菜の苗や種も、出そろってきました。 キャベツ、はくさい、ブロッコリ、だいこん、にんじんなど。 この時期は、青虫に葉っぱが食べられやすいので、虫除けネットも忘れずに。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年08月23日(火) | ||||
<暑いときは、> 暑い日が続いて参ってしまいますね〜。 それは、植物にとっても同じこと。この時期は、花の種類も限られてしまいます。 そこで、室内で楽しめる観葉植物はいかがでしょう? 植物があると部屋も涼しげになりますよ。 卓上には、小さなハイドロカルチャー。 リビングには、おしゃれな鉢を。 玄関は、華やかな観葉植物の寄せ植えで。 などなど、それぞれのお部屋にピッタリの植物を取り揃えています。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年08月11日(木) | ||||
<イモムシ・ケムシ> 暑くなってくると必ず出てくるのが、イモムシやケムシの類。 被害に困っている方も多いと思います。 私も商品の葉っぱを食べられて、困ってしまいます。 でも、困り者のイモムシも、キレイな蝶になるんですよね。 そう思うと、捕まえて・・・するのもかわいそうなので、 捕まえたアゲハチョウの幼虫を差し上げています。 夏休みの自由研究に良いと思いますよ。ご希望の方は一声おかけください。 嫌いな方もいると思ったので、今日は写真なしです。 | ||||
2011年08月6日(土) | ||||
<夏真っ盛りですが。> 畑では夏野菜の最盛期を迎えていると思いますが、お店では早くも冬の野菜を入荷しました。 今から育てれば、冬に食べごろを迎えます。 畑に空きがあれば、ぜひお試しください。 ・分けつネギ(喜楽園だけのオリジナルの品種です) ・ニンニク ・ホームタマネギ ・ラッキョ ・エシャロット ・わけぎ ・あさつき | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011年07月28日(木) | ||||
<ミニ南国> バナナに、パイナップル。どちらも南国の植物ですね。 でも、一般家庭では、多すぎてちょっと・・・。 でも、お家で手軽に楽しめるミニサイズのバナナとパイナップルがあるのです! ちょこんとしたバナナはとても、かわいらしいですし、 草から生えたパイナップルは、面白いですよ。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年07月21日(木) | ||||
<サルも木から・・・> 幹がツルツルなので、サルスベリ。 花が、長〜く咲くので、「百日紅」と書いてサルスベリ。 日本語って、面白いですね。 サルスベリも、夏の花の代表選手。 夏は元気をくれる花が多いですが、 サルスベリの淡い花色は、ホッとさせてくれます。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011年07月11日(月) | ||||
<真夏のオレンジ> オレンジ色のこの花が咲き始めると、梅雨が明けたと感じますね。 ノウゼンカズラも、夏を代表する花のひとつではないでしょうか? 庭先で大きく育った株は、見事ですよね。 ただし、とても生育が旺盛な植物なので、植える場所にはご注意を。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2011年07月04日(月) | ||||
<チャンプルー> 今年の夏は、ゴーヤチャンプルーを作る方も多いかと思いますが、 自家製パパイアでパパイアチャンプルーは、いかがでしょう? 鉢植えの小さな株でも、簡単に実がつきますよ。 大きさもいろいろあるので、天井の高さにあわせてお好みのものをどうぞ。 (大きさは、180cm〜3m。比較の人間は、170cm。) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年06月23日(木) | ||||
<肉食系> 今年も、虫の季節がやってきました。 虫でお困りなら、食虫植物はいかがでしょうか? ・ねばねばトリモチ系 → モウセンゴケ。 ・ぱっくんトラバサミ系 → ハエトリグサ(デオニア)。 ・つるりん落とし穴系 → ウツボカズラ(ネペンセス)、サラセニア。 台所の小バエなら、モウセンゴケが効果絶大。 大きなハエなら、ハエトリグサやウツボカズラ、サラセニアがおすすめです。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011年06月17日(金) | ||||
モネの花。 モネの絵画に、数多く描かれている睡蓮。 水面に浮かぶ花は、涼しげですね。 金魚やメダカも一緒に入れれば、より一層です。 睡蓮の入れてある水槽では、小さなメダカが元気に育ってます。 睡蓮鉢も大小、取り揃えていますので、初めての方もこの機会に初めてみてはいかがでしょうか? | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年06月09日(金) | ||||
神秘の花(?) 今日のおすすめは、月下美人です。 月下美人は、真夜中に薫り高い白の花を咲かせることで有名です。 そんな神秘的な姿から、いろいろな噂がありますが、 噂が本当かどうかは、ご自身で確かめてみてください。 つぼみの大きな株もありますので、初めての方には、こちらを。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2011年06月02日(木) | ||||
小さな赤提灯、鬼灯(ホオズキ)。 ホオズキといえは、ほおずき市で有名な夏の風物詩のひとつですね。 もう、ちらほら色づいてきていますよ。 また、観賞用だけでなく、食用ホオズキの苗も好評販売中です。 甘酸っぱい味で、意外とおいしいですよ。興味のある方は、お試しください。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年05月27日(金) | ||||
八つ頭で涼みましょう。 八つ頭といえば、おせち料理のサトイモですが、この八つ頭は観賞用です。 水盤に乗せてみれば、涼しげなその姿に夏の暑さも和らぎましょう。 ちなみに食べるほうの八つ頭は、4月に販売しておりますので、 興味のある方は、ぜひ来年。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2011年05月20日(金) | ||||
史跡ウォーク 今日は、江戸川区の名所旧跡をめぐるツアー「史跡ウォーク」が開催されました。 喜楽園には、史跡を巡る合間の休憩に立ち寄っていただきました。 天気も良かったので、とても気持ちよかったことでしょう。 撮影もしていましたので、その様子は「江戸川区民ニュース」などで 見られるようになるのではないでしょうか? | ||||
![]() |
![]() |
|||
2011年05月13日(金) | ||||
夏休みに向けて、朝顔。 夏の朝を楽しくしてくれる朝顔苗を販売中です。 普通の朝顔の他にも、毎年、楽しめる宿根草の琉球朝顔。 朝の苦手な人には、夜に咲く、夕顔もあります。 また、品切れでご迷惑をおかけしていたゴーヤ苗は、販売を再開しました。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2011年05月06日(金) | ||||
自家製ゴーヤ苗、育成中。 大人気のため、ゴーヤ苗が売れ切れです。 只今、ゴーヤ苗を急ピッチで大量育成中です。 次回の販売は、5月15日ごろを予定しています。 それまでお客様には、ご迷惑をおかけしますが、暫しお待ちください。 |
||||
2011年04月30日(土) | ||||
夏野菜が、大好評! 4月20日から販売開始した野菜に、さらに種類が増えました。 ・トウモロコシ ・ひょうたん ・ヘチマ ・とうがん ・らっかせい(ピーナッツ) ・ハバネロ ・イタリアントマト などなど。 GWに、是非、野菜を植えてみてください。 | ||||
2011年04月26日(火) | ||||
南国気分で、ハイビスカス。 南国の花のイメージのあるハイビスカスですが、ぼちぼち出てきました。 日当たりの良い場所においてあげれば、秋まで咲いてくれます。 寒くなったら室内で、冬越しさせてください。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年04月23日(土) | ||||
たくさんの果樹が店頭に並びました。 ただいま、販売中の果樹は、 リンゴ ・カキ ・ブドウ ミカン ・ユズ ・キンカン ウメ ・ナシ ・アンズ プラム ・プルーン ・サクランボ イチゴ ・キイチゴ ・ブルーベリー ビワ ・ザクロ ・イチジク カシス ・ナツメ ・キウイフルーツ オリーブ などなど。 店頭にない果樹も、お取り寄せしますので、お問い合わせください。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
2011年04月20日(水) | ||||
野菜苗の販売を始めました。 ただいま販売中の野菜苗は、 トマト ミニトマト ナス キュウリ ピーマン シシトウ トウガラシ アシタバ オクラ シソ エダマメ インゲン ゴーヤ カボチャ アスパラガス です。 まだ、販売していない野菜苗も順次ご用意します。 昼間はだいぶ暖かくなってきましたが、朝晩はまだ冷えるので、 露地に植えるのは、5月になってからが良いかも知れません。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年04月16日(土) | ||||
本日のおすすめは、アジサイです。 梅雨は、まだまだ遠いですが、アジサイが随分と出てきました。 昔ながらのアジサイから、ちょっと変わったアジサイも沢山あります。 アジサイは水をいっぱい吸うので、水を切らさないように気をつけてください。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011年04月14日(木) | ||||
本日のおすすめは、サトイモとショウガです。 日に日に暖かくなり、野菜苗も順調に育っています。 夏野菜には、まだ朝夕は寒いので、外には出せませんが、サトイモ・ショウガは今が、植え時です。 サトイモ・ショウガの収穫は、寒さで葉っぱの元気がなくなってくる11月頃です。 プランタでも栽培できますので、是非、お試しください。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2011年04月13日(水) | ||||
本日のおすすめは、ニチニチソウです。 ニチニチソウが、出始めました。 お手入れも簡単で、これから秋まで咲いてくれます。 ただし、まだ寒いので、5月までは室内で管理してください。 | ||||
![]() |
||||
2011年04月07日(木) | ||||
本日のおすすめは、金魚の友達・ホテイアオイです。 今は、まだ葉っぱだけですが、夏には紫のきれいな花を咲かせてくれます。 日当たりの良い場所なら、肥料をあげなくても、どんどん増えてくれるので、手もかかりません。 これから夏に向けて、お庭やベランダにちょっとした水辺を用意してはいかがでしょうか? <注意!> 繁殖力が異常に強いので、絶対に川や池に捨てないでください! キレイな花を咲かせる一方で、水辺の環境を破壊する植物として、世界中で危険視されてます! | ||||
![]() |
||||
2011年04月05日(火) | ||||
本日のおすすめは、ペチュニアです。 色や柄が豊富なうえに、八重咲きの品種もあり、様々な組み合わせが楽しめます。 陽気もあたたくなったので、これからどんどん、花が咲いてくれます。 お手入れによって、秋まで楽しめますので、ぜひ、お試しください。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2011年04月01日(金) | ||||
本日のおすすめは、春の花々です。 すっかり暖かくなり、お店も花とお客さまで大賑わい。 そんな数ある花の中でも、今、お買い得なのは、 パンジー・ビオラが、98円。 ポリアン・ジュリアンも、98円。 ノースポール・ナデシコ・キンセンカだって、98円です! ぜひ、お越しください。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
osusume2nd.htmlへのリンク